2022年8月3日大安、お日柄も良く。大変良くって、「お天道様、少し手加減して下さい」と関係者一同祈る中、日没前に無事行われました。

写真はルーフテラスに上っている関係者、その後ろに幣串(へいぐし)が見える構図が2階にあって、そこから奥様が撮ってくれました。

下のフォトギャラリーは、堀井工務店の中村さんから頂いたもので構成しました。現場目線で迫力満点!(写真をクリックすればフルサイズになります)
1階建て方 2階床の組み始め 24ミリ合板による根太レス工法 床合板は千鳥配置が基本 小屋組み開始 屋根束と梁の組み方がちょっと複雑 母屋材の受け渡し 垂木を据え付けて本日は終了 幣串が立ちました!
北鎌倉の離れの記事は、一つ前が今年の1月下旬。次回は、時計のネジを巻き戻して(古い表現で恐縮です)投稿していく所存です。